Hits: 1599
最近いじるがよりも、まずは維持するためにきちんとメンテナンスが必要になってきてます。
もうそろそろ7万キロを目前に、定番と言われるところはやっぱり手をかけてあげないといけないですね。今回は、スタビリンクの交換です。
足回りからの異音
最近低速でもステアリングを切って車を動かし出すと、「カン」という異音が出るようになってきました。足回りだろうということで、とりあえず車をあげてみます。
足回りの異音は車高調入れているとかなりの確率で出るんですが、装着しているKW車高調は純正アッパーマウントだし、ロアシートも樹脂なのでバネの弾き音的なものは少ないはず。
ということで、別なところがないか探します。ネットでは、足回りを交換したときにスタビリンクを外すので、締め付け具合で緩んでると異音の原因になることも有るそうです。
まずはジャッキアップして確認することに。

見つけてしまった、スタビリンク
タイヤを外してみた時に、嫌なものを見つけてしまった。
それがこれ

ぱっくりいってますね。
ゴム周りはたまにチェックしていたんですが、タイヤを外してステアリングをいっぱい切った状態でチェックはしていませんでした。
左に切った際に、パカっとゴムが切れて、中のグリスが見える状態になっていました。
最初ははめているところが外れてるの? と一瞬勘違いしましたが、触ってみると明らかに切れている。
一応、ナットを外して動かしてみましたが、変な引っ掛かりとかはなさそう。
異音の原因は別なところ?
予定変更、すぐに部品発注!!
みたくないものを見てしまった・・・いやいい機会だったのか?
それより、リンクの型番型番、といつものETKをネットで確認。
車体番号を入れて、車両に適合するスタビリンクを見つけます。
F-Partsさんのサイト
で、またいつもの海外通販サイト、ECS tuningで在庫と値段を確認。
部品自体は、1個$22くらいで左右共通なので、同じのを2個必要。

今回は、純正ではなくOEMメーカーのLEMFORDERにしました。
純正と同じ品質というか、多分ここがBMWに供給もしているので安心です。
たまに、OEMのように同じ部品が違うメーカからあったりしますが、ゴム類、べリングなど耐久性や精度が必要な場合は慎重に選んだほうがいいです。
海外からの発送だと早くて1週間以内かなぁと、カートに入れて送料を確認といつもの流れなんですが、ここでちょっと悩みどころ発生。
発注先変更

部品代が$44に対して、送料が$66ドル?
在庫ありだが、これはちょっと高過ぎだと判断。
ちなみに、純正だと国内手配で1個8000円くらいなので、2個で16,000円だから$110はおかしくないんですが1週間かかってしまうのもどうしようかと・・・
そうだ、国内でOEMの同じのがないか、探してみる。ありました、しかも在庫あり。
当日発送で、2日後には届く。
値段は海外で$44に対して、約倍の10,000円。まぁこればかりはしょうがないですね。
ちょっと納得いかないかもしれませんが、海外との値段差が有るのは空輸などのコストもかかるし、在庫管理も有るでしょう。
むしろ、在庫していてくれてありがとうと言うべきですね。
ということで、国内通販のサイトを経由して、部品を発注しました。
スタビリンクの交換
早速届いたので、休日の朝から交換作業開始です。
スタビリンクの交換自体は、上下のナット2個で止まっているだけなので、周り留めをして外すだけです。

ただし、純正のナットは上が15mmで、下が16mm。ここで16mm登場。
このサイズのメガネ持ってないからなぁ。先に進めないので、モンキーで対応。
外すときは、インパクトで一発なんですが、締め付けるときはインパクト禁止。
ナットを外しても、スタビのテンションがかかって外しにくいときは、プライバーでスタビを動かしてあげるとすんなり抜けます。
純正部品とOEMのスタビリンク比較
外れた純正のスタビリンクと、OEMのLEMFORDER製を比較。

パックリいってますねぇ。

うん、全く一緒だね。というかLEMFORDERのロゴ入ってるし。間違いなく、同じもの。
でも、純正として買うと金額が数倍になるという、事実。不思議だ。

ということで安心したので、逆の順で取り付け。
ついでに車高調整もして終了
それほど大変な交換作業ではないけど、せっかくタイヤ外したんだし車高の調整でもしておこうと、Frのみ調整。
本当は、Frの接地感をあげたいので、Rrの車高を調整したいのだけど、どんどんやらないといけないことから外れていくので、今回はFrの気になる部分だけをサクッと調整して終わり。

次は、ちゃんと異音対策します
問題なく交換もできて、気分もスッキリ。だけど、異音は多分治ってないだろうなぁ。
近所を少し走ってみたけど、今日は確認できなかった。
ということで、緊急対応でやるときは国内の在庫も当たってみるといいという、教訓を学びました。
7年目でゴム類の不具合が出始めてるので、予防整備しておきたいところ。
異音はタイロッドのあたりかなぁとも、次はこの辺りを予防整備で交換しようと思います。
コメント